「ダブルアテンション」のご感想(その2)



DSCF0842_02

12月17日に行われた、
「ダブルアテンション~巻き込まれずに世界と関わる」
に参加いただいた方のご感想を二つご紹介します。

★まずはK・Sさん(女性)からいただいたご感想から。。。

ダブルアテンションをするにあたっての体の使い方、
意識の置き方など、いっけん簡単なように思えますが、これは奥義ですね。

ちょっと意識してやってみるだけで、在り方に変化を及ぼせそうです。
ここ数日、意識してやっています。

冒頭のレクチャー、うっかりしていてノートをとらなかったのですが、
とても大事なエッセンスが含まれていたと思い、
ノートをとらなかったことが悔やまれました。「変えようとしないこと」について。

とても重要な内容が語られていたと思うのですが、
新海さんの在り方がものすごく自然なため、
重要だという押しつけがなく、うっかりスルーしていました。
いやはや、いろいろと興味深いです。
今後も、時間が合えば、参加させていただきたく思っております。

★つぎはK・Uさん(女性)がご自身のSNSの記事に書いてくれた体験談です。
了解をいただいてこちらに掲載しまた。

『巻き込まれずに世界と関わる』
このタイミングで参加できたこと、もう神さまにハグしたい!
人は変わろう、変わろうとするけれど、変わらなくていいんだ って。

☆変えようとしない(注意を向けるだけ)☆
例えばわたしの場合、いま不幸の塊のような気分でグエエーッて
なってるとします(そうそう、不幸のズンドコ~!)。

そのグエエーッて感じを感じたまま、
今聞こえてる換気扇の音とか椅子に座ってる感触とかに注意を向けるわけです。
そうすると’グエエーッ’一色に支配されずに、他のことも視界に入ってくるんですよ。
あ、そうだお風呂沸かさなきゃ・・・みたいな現実に戻って来れるというか。

自分を観察しながら、やってるとこは止めない。
『ダメな自分をアウェーにしない。』
あー、よかった。被害者で居続けなくていいんだ。

『自分がやってるメロドラマの脚本家になったつもりで眺めてみる』

こんなスゴイことをやってみようと思うわたしはエライ!
あれ?思わぬところで自分をほめてる。そりゃ自己肯定感はほしかったッスよ。
だけどさぁ、・・・あ、お風呂がわきましたー^^;

本当に楽しかったし、タメになりました。
ありがとうございました^^

お二人とも日常で使っていただいている様子が
伝わってきて、ぼくもうれしいです。

今回のワークショップでは、
武術的な身体操法やネイティブ感覚などを取り入れて
実際に日常で活かせるようにからだに落としこみながら
ワークを進めています。

生きるのがらくで、本質的なことに気づいて面白くなるためのダブルアテンション。
次回はさらに深く、そして楽しく、みなさんと一緒にダブルアテンションの
世界を探求していきたいと思っています。
次回の開催は2月1日(土)の予定。

☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦


カテゴリー: TOP, 覚技に参加された方のご感想   パーマリンク

コメント

  1. […] ← 「ダブルアテンション」のご感想(その2) […]